▲オハネフ25-126


▲オシ24-5


▲オロネ25-10



▲カニ24-15

車両名導入時期メーカー
24系25形寝台客車第3編成2011年8月2日トミックス(TOMIX)
寝台客車『24系25形』について

1971年に『分散電力方式』を採用した14系客車が開発され、寝台特急用に増備されたが、
1972年の北陸トンネル火災事故により、14系の生産が一時とめられることになったが、
『電源集中方式』を採用した寝台客車を開発しようということで、1973年から増備された。
尚、24系のうち25形と呼ばれる車両は同年下半期から増備されたマイナーチェンジ車で、
1975年に、鉄道友の会から『第15回ローレル賞』を授与された。

細評⇒国鉄24系客車
――ほしぞら高原鉄道『24系25形寝台客車』旧型編成――

ほしぞら高原鉄道で導入予定がなかったが、EF66-42とともに入線してきた古い客車である。昔のベーシックセット(線路及びコントローラー…基本的な運転設備一式と車両のセット)に入っていた編成と思われる。第3編成とはしているが、現在は運用されていない。 主な牽引機関車:(運用実績が少ないため、牽引機関車の記録なし)
車両紹介TOP/車両紹介(客車)