車両名導入時期メーカー
EF65 1111号機2009年3月12日KATO(関水金属)
――実車『EF65 1111』について――

JR東日本田端運転所に在籍した機関車で、かつては、寝台特急『出雲』や『瀬戸』なども牽引していたが、相次ぐ寝台列車の廃止により活躍の幅が減った。仲間の一部はJR貨物に移籍したが、最近では長野に廃車回送されて解体されてしまっている。
EF65 1111号機は昭和53年6月29日に川崎重工業と富士電機の手によって製造、落成した機関車で、1987年の国鉄分割民営化によってJR東日本の機関車となり、田端運転所に配置された。その後、担当していたブルートレインの廃止によって定期運用を失うなどして仕事を失い、平成19年11月13日、配給列車として長野総合車両所まで廃車回送されてしまいました。享年29歳…。
――ほしぞら高原鉄道『EF65 1111』について――
2009年3月12日に中古車として入線した電気機関車です。
貨物列車の牽引が主だが、時折旅客列車などを牽引する事もある。



初走行(2010年7月24日,ホビーショップハピネスさんにて撮影)



華形列車牽引(2010年8月7日,上野倶楽部さんにて撮影)


修理に出されていたEF65-1019などの返却回送を牽引(2010年8月14日撮影)

車両紹介TOP/車両紹介(機関車)