車両名導入時期メーカー
EF65 1131号機2018年10月16日トミックス(TOMIX)
――実車『EF65 1131』――
EF65 1131号機は昭和54(1979)年6月5日に川崎重工業と東洋電機の手によって製造・落成した機関車(第8次車)。新製当初は宮原機関区に配備され、寝台特急などを主に牽引していた。その後、1985年に所属していた宮原機関区が機関車無配置になると吹田機関区へ転属。1986年に国鉄分割民営化を控えての配置転換が行われて下関運転所へ転属。1987年の国鉄分割民営化によってJR西日本の機関車となった。以降も引き続いて寝台特急牽引などに使用されたが、現在では定期運用はなく、臨時・団体列車は工事列車の牽引を担当する。
――ほしぞら高原鉄道『EF65 1131』について――

2018年10月16日に購入した機体で、車体にウェザリングなどは施されているものの、動力は抜かれた"ドンガラ"であった。
この車体を復活させるべく、2019年2月19日に部品取り車(同型のEF65-1000)を購入。この動力を台車ごと流用して復活する事となった。後に台車を元々のものへ交換し、復元している。
2019年3月14日に組成された寝台特急『あさかぜ』編成の試運転で初運転。16日の横浜遠征運転会でレンタルレイアウト(ポポンデッタトレッサ横浜店)デビューを果たした。以降は『あさかぜ』予備牽引機として使用され、本務機となるEF66-53と交代しながら牽引に従事した。その後2019年8月29日に"トワイライトエクスプレス"が導入されると、その予備牽引機として使用されることとなった(2019年9月7日及び10月14日に代走牽引)。2020年7月19日以降は予備牽引機としての任務を交代。現在ではあさかぜ(スハ25-300連結…2009年3月から予備牽引機を担当していたあさかぜとは別の編成)の予備牽引機に使用されている。


2019年3月16日 ポポンデッタトレッサ横浜店にて。あさかぜ牽引のため待機。

2019年8月16日 ポポンデッタ秋葉原店にて。あさかぜ牽引中。

2019年10月14日 ポポンデッタwith東海道線ギャラリーにて。トワイライトエクスプレス代走牽引。

動画『1機のEF65PFから始まった…』。
車両紹介TOP/車両紹介(機関車)