![]() | ||
![]() | ||
車両名 | 導入時期 | メーカー |
EF65 528号機 | 2015年9月(詳しい年月日は不明) | 関水金属(KATO) |
JR貨物に在籍した機関車で、貨物列車の牽引の任についていた。 このEF65 500番台はP形(旅客用)とF形(貨物用)があり、P形は特急専用牽引機として20系客車の長大編成を牽引して東海道ブルトレ(あさかぜ・富士・はやぶさ 等)を牽引。老朽化に伴いEF65-1000番台の増備に伴って交代し、多くは貨物列車牽引の運用に回っていた。 国鉄が分割民営化された際には501号機がJR東日本へ所属する事になったが、それ以外の機関車はJR貨物へ所属することになった。既に500番台全42両のうち501号機を除く全車両は引退し、碓氷峠鉄道文化むらにF形の520号機、東芝府中事業所に535号機が静態保存されているようです。 EF65-528号機は、昭和41(1966)年2月18に東洋電機の手によって製造され、東京機関区に所属。寝台特急列車の牽引に従事していた。その役目をEF65-1000番台に交代後は主に貨物列車牽引に使用されるようになる。1982年には新鶴見機関区、民営化の直前には高崎機関区へ転属。国鉄分割民営化の際にJR貨物所属となった。その後はJR貨物更新と食へ変更されながらも活躍を続け、2008年3月31日、高崎機関区を最終配置として廃車されている。 | ||
2015年9月くらいに入線した。 | ||