特集『EF66に対する思い』

▲EF66-15復元完成披露撮影会。
左から、EF66-10、EF64-1016(後に1020と改番)、EF66-15、カニ24-104


この鉄道で『EF66』が導入されたのは、2000年の9月29日の事。JR貨物更新車(一次更新塗装)のEF66-19が入線したことに始まる。貨物列車の増備を計画しており、それに先駆けての導入であった。ただし、EF66=国鉄特急色と思っていたため、この更新塗装を見た時には驚いていたとか。それでも、ほしぞら高原鉄道1号機関車となったEF66-19号機は、当時少なかった貨物列車や工事列車を牽引して、縦横無尽に駆けまわっていた。その後、数多の機関車が導入されていくわけだが…。このお話は、この鉄道が『EF66依存症』と言われるほど、多くEF66を導入し、運行しているのか、そのルーツなどを綴ってゆく。


▲最初の導入車両となったEF66-19号機。
幾度となく重大な故障などから復活を遂げており、沿線の人々などから『不死鳥(フェニックス)』とも言われている。一度は車体を破損したことから、廃車の危機に瀕していたが、車体を乗せ換えられて復活している。



▲2番目の導入車両となったEF66-10号機。

 2番目の導入となったEF66-10号機。その機関車が牽引してきたのは『ブルートレイン』24系25形客車5両だった。ほしぞら高原鉄道でブルートレイン保存計画が立案されており、その牽引用として客車と共に搬入されたものだった。同じ時期、この牽引予備用を兼ねてと増備されたのが、旧EF66-15号機であった。


▲旧EF66-15号機。ブレブレの写真だが、この機関車が『存在した証』は、目に見える形ではこれしかない。

 既に調子を崩したEF66であった。調子は思わしくなく、不安を抱えながら運転する機関士が大勢いたほど。それでも整備士の入念な整備と修理により、旧EF66-15号機は他の機関車たちとともに活躍して見せていたのであった。しかし、その旧15号機にも悲劇が訪れる。修理の過程でアクシデントが発生。修理が不可能な状態となり、廃車解体となってしまったのだ。この判断には、既に数多の機関車が在籍しており、旧15号機を用いなくても運用に事足りる事、そして何より、『修理できない』損傷を負ってしまったのが原因であった。

残った旧15号機の部品は大切に保管され、時には他のEF66などの修理に活用されていった。もう走れなくなった分、他の機関車の走る力になる『部品提供車(ドナー)』となっていた旧15号機。しかし、当時乗務した事のある機関士は、なぜか愛着を持っていた。やがて『いつかは復活させてやりたい』と思うようになっていく。そんな中でも『ほとんど調達不可能になっている部品を調達するより、EF66そのものを調達する方がはるかに手っ取り早い』と、同型機のEF66が次々と入線していった。既に旧15号機は忘れ去られた存在となりかけていたのだ。一部の機関士や整備士、そしてほしぞら高原鉄道社長以外にとっては。


▲EF66-42号機。現在は下枠交差型パンタグラフに交換されたが、交換前の菱型パンタグラフ及び台車のどちらかは、旧15号機からの移植品。

『新たに部品の調達を行い、15号機として復活させる』
 やがて、その無謀な計画は始動してしまいます。この時、旧15号機の部品で残存していたのは足回り品のどれくらいか(動力台車は既に提供済。当時は交換相手が履いていたものを取り付けていた)と、丁寧に取り外されていた窓ガラス類。完全に車体などは新しく調達してくるしかありません。やがて同型機の車体(ボディ)、部品提供用にと別のEF66が運び込まれてきました(使用したのは連結器とスカート)。それらを組み合わせていき、ほぼ完成を見たと思われました。しかし、1つだけ調達できなかった部品があったのです。


▲EF66-53号機。唯一下枠交差型パンタグラフを搭載していました。ここからヒントを得ることになります。

 話は前後しますが、菱形パンタグラフ(PS16)の調達が出来なかったのです。そこで目にしたのが、2009年3月に導入された53号機(TOMIX『EF66ブルートレインセット』のEF66)でした。他に導入されたEF66-0番台車 は菱型パンタグラフを装着しているのに対し、53号機だけは下枠交差型パンタグラフを搭載していました。そのパンタグラフを見てみると、車体のパンタ取付用の穴と、台座の爪の位置が合致しました。そこでこの下枠交差型パンタグラフ(PT4811)を大量調達し、どれくらいかのEF66を換装。ここで捻出された菱型パンタグラフを15号機に搭載することとなった。 『なんちゅう泥沼な…』
 35、42号機の2機を下枠交差型パンタグラフに換装して菱形をねん出。ようやく完全に復元する目途が立った。


▲EF66-15復元完成披露撮影会。すぐ隣にカニ24

 排障器がないので完全な復元ではないものの、形になったEF66-15号機。撮影会は、復元完成よりまもなく開催されており、並べられたのは『同期』の車両たちであった。その後、試運転を行ったうえで再デビューを飾った。

その2へ続く

このページは、以下のページの内容をまとめたものです。
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101399.html(ほしぞら高原鉄道Livedoor支店『長い年月を経て完結? 』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101408.html(ほしぞら高原鉄道Livedoor支店『旧EF66-15号機、復元工事(1)』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101408.html(ほしぞら高原鉄道Livedoor支店『旧EF66-15号機、復元工事(2)』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101408.html(ほしぞら高原鉄道Livedoor支店『完全なる復元』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101409.html(ほしぞら高原鉄道Livedoor支店『無茶な改番』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101417.html(ほしぞら高原鉄道Livedoor支店『絶版のパンタグラフ』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101418.htm(ほしぞら高原鉄道Yahoo支店『パンタグラフの交換を実施(1)』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101419.htm(ほしぞら高原鉄道Yahoo支店『パンタグラフの交換を実施(2)』)
http://blog.livedoor.jp/asagiri87/archives/52101420.htm(ほしぞら高原鉄道Yahoo支店『パンタグラフの交換を実施(3)』)
EF66-15のページへ戻る/TOPページへ戻る

Copyright(C)2018 HoshizoraKogenRailway.All Rights Reserved.