![]() | ||
![]() | ||
車両名 | 導入時期 | メーカー |
EF81 95号機 | 2004年1月23日 | 関水金属(KATO) |
1968年から、日立製作所・三菱重工業が製造した交直流両用電気機関車。 先代交直流機『EF80』形電気機関車が、特殊な構造だったのに対し、このEF81形はシステム上、 直流機EF65形に交流機を追加したような感じで、保安装置の制限などがなければ、日本全国どこでも運用できる。 現在では、JR貨物のEF81は、EH500等といった新世代機に置き換えられ、 JR東日本・西日本に所属する機関車も、運用減によって、廃車されつつある。 細評⇒EF81(Wiki)へ。 | ||
JR東日本に在籍する機関車で、2000年3月31日を持って引退した『スーパーエクスプレスレインボー(以降SER)』専用牽引機。 この車両がデビューした時に、この専用カラーへと変更され、試乗会でSERを牽引したのも95号機だった。 それ以降のことを考えると、EF65形の方は1019号機が専用塗装になった後、同車の後継として1118号機が専用牽引機になったが、EF81 95号機だけは、SERデビューから引退まで専用牽引機としてエスコートし続けていた。SER引退以降も、そのカラーのまま活躍している。カシオペア塗装のEF81に比べて、地味に見えがちな同機だが、その赤くて美しい姿には変わりはない。 車両データ:JR東日本田端運転所所属,過去には寝台特急『北斗星』も牽引している。1987年3月のSER登場時よりこのカラーである。 | ||
当社鉄道線でも、2004年1月23日にSERと、同じく専用牽引機『EF65 1019』とともに入線してきた。 SER自体の編成が長すぎるので、全7両のうち、1号車,4号車,7号車を連結した3両編成が 『RainbowExpress』という、団体専用の貸切列車として使用されたりしており、EF81 95が牽引します。 その他は、EF65 1127等が故障した場合の救援や代理での列車牽引や、貨物列車牽引が主な任務となっている。 ![]() SER堂々の7両を牽引(2010年8月7日,上野倶楽部さんにて撮影) | ||