![]() | ||
![]() | ||
車両名 | 導入時期 | メーカー |
西武鉄道5000系レッドアロー | 2015年6月3日 | トミックス(TOMIX) |
1969(昭和44)年の西武秩父線開業に合わせ、同社初の有料特急列車として計画。開業のおよそ半年前である4月、最初の2編成(当初は4両編成)が竣工した。10月14日の西武秩父線開業に伴い、新たに設定された特急『ちちぶ』に充当。営業運転が開始された。 最終的には1978(昭和53)年までに、6両編成6本の36両が揃えられ、西武鉄道のフラッグシップトレインとして活躍していた。しかし、時の流れは速く、各部の老朽化が陣腐化が目立つようになり、1993(平成5)年には後継となる10000系『ニューレッドアロー』の新製が開始。機器は5000系のものを流用することが決まっていたため、順次淘汰が進み、1995(平成7)年には全車が運用を離脱。同年10月14日のさよならイベント並びに11月に運転された団体臨時列車への充当を持って運用を離脱。12月14日に最後の編成(5503編成)が除籍されたことに伴い、全車が廃車となった。 その後、富山地方鉄道には先頭車4両、中間車2両、3両編成2本分の車体が譲渡され、現地で部品を組み合わせて改造。16010形電車として運転を開始。現在ではそのうち1本が『アルプスエキスプレス』という観光列車に改造され、輝きを再び取り戻している。 | ||
当初は導入予定の無かった車両だが、オークションを通して格安で導入された中古車両。動力車以外(動力ユニットの大きさで、室内等を装備できない仕様の模様)のすべての車両に室内等が整備され、車両の状態も悪くはなかった。以前から気になっていた車両でもあったので、入手できただけでもよしとする。6両編成という、この鉄道でも無難な編成のため、様々な運用に使用されている。 | ||