![]() | ||
![]() ▲スハフ14 ![]() ▲オハ14 ![]() ▲オハフ15 | ||
車両名 | 導入時期 | メーカー |
14系客車(座席車) | 2006年5月25日(オハ14のみ2006年9月1日) | トミックス(TOMIX) |
1971年から製造を開始した客車で、これよりも前に増備されていた12系客車が元になった。 急行用として製造された12系に対し、この14系は183形特急電車と共通の車内設備を持ち、 特急形車両として製造されたが、臨時列車用としての増備のため、普通車のみが製造された。 尚、これと同じ形式の寝台客車もあり、それの方は1972年に製造されたが、北陸トンネル火災事故で 火災要因となった電源エンジンを客室直下に置く方式(電源分散方式)が問題となり、製造が中止された。 細評:国鉄14系客車 | ||
普通列車など、多目的に使用できる客車の必要性があったために購入した車両。 座席車+座席車の2両編成で運用されてきましたが、9月に中間座席車が入線したため、編成の中間へと連結し、現在は3両編成になりました。朝夕ラッシュ時の定期普通列車をはじめとして、臨時列車・団体列車などで使用されています。 主な牽引機関車:EF65 1127,EF65 1019 | ||