[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() | ||
![]() ▲(さよなら夢の超特急ひかり号) | ||
車両名 | 導入時期 | メーカー |
(さよなら夢の超特急ひかり号) | 2009年12月22日 | トミックス(TOMIX) |
1964年10月1日の東海道新幹線開業当時から活躍した車両で、100系電車登場まで増備された。 1999年9月18日に東海道新幹線から、2008年12月14日には山陽新幹線からも引退した。 この車両は2000番台車で、1981年から増備された車両。2008年まで活躍した車両はこの2000番台をベースにグレードアップを施された7000番台(元ウエストひかり用)であり、実質上は100系新幹線とも近かった。2000年3月に700系7000番台『ひかりレールスター』が登場すると、バトンタッチして順次撤退。状態が良好な車両は、老朽化が進んでいた0系を置き換えてこだま運用へと回っていきました。その後はフレッシュグリーンの塗装へと変更されるなどして活躍が続いていましたが、2008年11月30日をもって定期運行終了が発表された。その後、残された編成のうち3編成(R61,R67,R68)は従来の国鉄塗装へ戻されている。 2008年11月30日の定期運行終了後、12月の3日間(6,13,14)はさよなら運転として臨時列車『ひかり号』として運行され、その華々しい現役時代の幕を閉じました。現在では各地に保存車両が点在しており、京都鉄道博物館のプロムナードでは4両編成状態で保存されている。 | ||
2008年12月に運転されたさよなら運転(ひかり347号)を再現した限定セットの車両。最後の『ひかり347号』としての力走をYouTubeで見て感動を覚え、発売された限定セットを新車で購入した。その際、パンタグラフカバーは既存車両に取り付けられていたものを移植している。TOMIXの新幹線で採用されている通電カプラーを初めて体験した車両でもある。 | ||