このホームページの内容は一部を除き全て架空の内容です。

□MENU
会社概要
沿革
路線のご案内
特急・急行のご案内
車両のご案内
特集記事
IC乗車券『IluCa』
総合掲示板(共通)
雑談チャット
総合TOP(海風の通り道)
□総馬電鉄沿革
京上電気鉄道
1919年8月16日会社設立
1925年8月4日新汐留〜新高崎(現在の京上高崎)が
本線として開業
1930年4月19日電鉄深谷(現在の京上深谷)〜伊香保温泉
榛名伊香保線開業
1932年3月25日電鉄熊谷(現在の京上熊谷)〜上州赤城(現在の京上赤城)
赤城線開業
1943年12月16日陸上交通事業調整法により、京房電気鉄道と合併。
総武群馬電気鉄道発足
京房電気鉄道
1925年11月25日会社設立
1926年10月24日電鉄品川〜京房成田
京房線として線開業
1943年12月16日陸上交通事業調整法により、京上電気鉄道と合併。
総武群馬電気鉄道となる。
日光急行電鉄
1930年4月21日会社設立
1932年8月15日日急上野〜川越大塚間開業
1934年9月15日川越大塚〜日急栃木間開業
1937年3月20日日急栃木〜日光東和間開業
1939年11月10日日急大沢〜日光鬼怒川温泉
日光鬼怒川線開業
1940年5月26日日急浅草〜日急上野延伸開業
1995年8月7日500系電車運転開始(元西武5000系6連)
1995年10月25日900系電車運転開始(元183系6連)
1996年4月27日形式変更を実施し、500系を900系50番台に改番。
1996年10月26日900系車両全42両が出揃い、6両編成7本となる。
1999年4月7日経営悪化・自主再建を断念。
総馬電鉄を引き受け先に資産譲渡を実施して会社を清算。
総武群馬電気鉄道
1943年12月16日陸上交通事業調整法により、京上電気鉄道と京房電気鉄道が合併。
総武群馬電気鉄道となる。
戦時中電力不足の影響により電車運行本数を削減したり、一部列車を蒸気機関車牽引の客車列車にするなどした、戦時中運行体制に移行。
戦後戦中の空襲からでの損害が比較的軽微であり、消失した車両などもほとんどなく、損壊箇所の復旧などを限られた予算と資材を工面して実施し、5年後には戦前の体制にまで戻った。
1978年8月5日京房線延伸開業(京房成田〜成田空港)
路線名称を京房線から成田空港線へ変更
総馬電鉄へ社名変更
新汐留駅を除く全ての『新〜』のつく駅で『総馬〜』へと改称
総馬電鉄
1978年8月5日総武群馬電気鉄道から現社名へ変更
1997年11月8日京上本線延伸開業(京上高崎〜安中榛名)
1999年3月31日築地市場駅開業(成田空港線上)
1999年4月8日旧日光急行電鉄日急本線・日光鬼怒川線を継承。
1999年4月9日総馬電鉄日光急行線・日光鬼怒川線として再開業。
(日光東和方面)特急『陽明』
(日光鬼怒川温泉方面)『湯滝』運転開始。
2000年12月15日さいたま新都心駅開業(京上本線上)
2004年4月8日本庄早稲田駅開業(京上本線上)
2014年9月15日日光急行線・日光鬼怒川線白紙ダイヤ改正実施。
(日光東和方面)特急『陽炎』、急行『不知火』
(日光鬼怒川温泉方面)特急『あかなぎ』、急行『りゅうず』運転開始。
使用車両は7200系に統一。
2014年11月6日(日光急行線・日光鬼怒川線)近代化政策完了。
通勤車両を1000系専用仕様車両に統一。
2016年3月14日関東アクセスライン(新汐留〜京神品川)開業。
京神急行電鉄との相互直通運転開始。


TOP

Copyright(C)2015-2016 ACTIO371.All Rights Reserved.