![]() あおぞら銀河鉄道―プラレールの架空鉄道― | ||
■UpしたBlueRailStory動画一覧 ┣#1『AfterStory』 ┣#2『双子の特急とプリンセス?』 ┣#3『同じ組織の仲間』 ┣#4『最高のパートナー』 ┣#5『EF66-15号機の思い出』 ┣#6『別れと旅立ち』 ┣#7『新天地へと移り・・・』 ┣#8『新たなる希望を信じて…』 ┣#9『ロマンスカーの姉妹』 ┣#10『消えた仲間』 ┣#11『電車たちの奏でる競奏曲?』 ┣#12『偶然という名の奇跡』 ┣#13『こまちの思い出』 ┣#14『SeasonTrainSpring…』 ┣#15『新入りの機関士とディーゼル機関車』 ┣#16『幻の車両基地』 ┣#16.5『この空の向こうには…』 ┣(ひばりヶ丘-5話)『C56-77の長い休日』 ┣#17『それゆけ!ひばりヶ丘鉄道』 ┣#18『それぞれの休暇』 ┣#19『違う鉄路の住民』 ┣#20『峰ヶ崎鉄道公園から』 ┣#21『変わる鉄道公園(前編)』 ┣#22『変わる鉄道公園(後編)』 ┣#23『勘違いされた165系』 ┗#==『(未定)』 ○特別編『あさぎりの思い出』 ○特別編『あさぎりの思い出』(訂正版) ○番外編『あの線路はいったい…??』 ○番外編『東浦駅にて』 ○番外編『8年目の回想録 □あお銀通信 ┣あお銀通信Vol6 ┣あお銀通信Vol7 ┗あお銀通信Vol10 ○主な出演車両・人物の紹介 ○その他の出演車両・人物の紹介 | ![]() ■BlueRailStory(あお銀の中の日常会話) プラレール劇場の事実上の続編。前作と同じ、原作はプラレール物語(作者:テツケイ様)。しかしながら、一味違う世界観へ。 YouTube(ID:misumi035,チャンネル名:青空銀河堂)でのみで、現在公開中です。 ![]() △4人と各愛用車両(HeartCatch!)。#2『双子の特急と、プリンセス?』より ○お知らせ○ 前シリーズのプラレール劇場Vol7・Vol8の8年後の話として、700系引退記念動画『8年目の回想録』を公開しました。2020年5月5日 美住P/ACTIO371 文章サイト『ForestDrop』にて、小説版『ひばりヶ丘鉄道の一日』などを公開しました。2017年4月13日 美住P/ACTIO371 一覧に乗っている作品名は、あくまで予定です。タイトルの変更などの場合がございます。公開する日は未定です。2013年6月29日 美住P/ACTIO371 16.5話、16.56話、16.86話に関してですが、公開を中止しました。再度公開されることはありません。別のお話に代わっての公開となります。2016年7月23日 美住P/ACTIO371 16.5話『この空の向こうには…』ですが、一部台詞などを差し替えて公開しました。2016年7月29日 美住P/ACTIO371 ○現在の状態○ ○ニコニコ動画での公開終了のお知らせ○ 平成25年10月14日(鉄道の日)より、ニコニコ動画で常時公開をしておりましたが、平成27年8月13日をもって公開中止致しました。2015年8月13日 美住P/ACTIO371 ○シリーズ続編開始のお知らせ○ 動画作品『プラレール劇場』の事実上の続編である(劇場編StageU)『BlueRailStory〜あお銀の中の日常会話〜』の公開を開始しました。引き続き、応援くださりますようお願いいたします。2013年6月29日 美住P/ACTIO371 ■お知らせ 前作の動画より思っているのですが、ニコニコ動画に公開している作品に、コレクション視聴目的で視聴しているユーザーが見受けられます。無論、その目的で見るなとは申すつもりはありません。しかし、目に障るのが、そのコメントです。車両などはあくまで役者であり、線路などの部品に関しては撮影セット(スタジオ)の位置づけと言っていいでしょう。この動画シリーズはあくまで『ストーリー重視』なのであって、『役者(車両)』重視の動画ではありません。 そのコメントのあまりにも行きすぎた感が半端なく、投稿者としては非常に残念です。ニコニコ動画の『ニコニコ大辞典(プラレール物語 の項目)』に記述の通り、そういうコメントは3つまでを許容とし、それ以上は原則として禁止させていただきたいと思います。投稿者・視聴者が気持ちよく動画と接することができることが、何より一番だと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。2013年6月29日 美住P/ACTIO371(ACT_misumi035) △#1『AfterStory〜それからのあお銀〜』 作品を見ていただくと分かると思うが、前作となる劇場編(特に前半、0〜10話)と違い、車両と乗務員(運転士)を中心とした作品。プリキュア人形を多く起用しているのは、この作品独自の仕様であり、作者の趣味(笑)。また一味違ったお話をご覧ください。 | |
Copyright(C)2013-2016 AozoraGingaRailway.All Rights Reserved. |