![]() あおぞら銀河鉄道―プラレールの架空鉄道― | ||
■機関車 ○EF15形電気機関車 ○EF60形電気機関車 ○EF63形電気機関車 ○EF65形電気機関車 ○EF66形電気機関車 ○EF81形電気機関車 ○EF200形電気機関車 ○EF210形電気機関車 ○EH200形電気機関車 ○EH500形電気機関車 ○EF510形電気機関車 ○8620形蒸気機関車 ○C11形蒸気機関車 ○C12形蒸気機関車 ○C53形蒸気機関車 ○C56形蒸気機関車 ○C57形蒸気機関車 〇C61形蒸気機関車 ⇒C62形蒸気機関車 ○D51形蒸気機関車 ○7100形蒸気機関車『義経』 ○DD51形ディーゼル機関車 ○DF200形ディーゼル機関車 ○HD300形ハイブリッド機関車 | ![]() ▲C62形蒸気機関車 日本国有鉄道の旅客用テンダー式蒸気機関車。 戦後、不足する旅客用蒸気機関車を増備する目的で、余剰気味となっていたD52形のボイラーなどを流用する形で製造された(改造名義)。 東北本線や常磐線などの地方幹線へと導入され、多くの旅客列車を牽引するなど活躍を続けていたが、運用されていた幹線の電化などに伴い役目を失い、1976年までに全車両が引退した。 現在では、京都鉄道博物館に1・2・26号機、3号機がJR北海道苗穂工場、17号機がリニア・鉄道館に保存されている。このうち2号機は動態保存され、京都鉄道博物館において『SLスチーム号』牽引に使用されている。 ![]() ▲C62-2号機 『京都鉄道博物館スペシャルセット』に入っていた。過去にも幾度かセット品として製品化されており、特に2号機が製品として入ってることが多いようだ。 | |
Copyright(C)2013-2016 AozoraGingaRailway.All Rights Reserved. |