![]() あおぞら銀河鉄道―プラレールの架空鉄道― | ||
■機関車 ○EF15形電気機関車 ○EF60形電気機関車 ○EF63形電気機関車 ○EF65形電気機関車 ○EF66形電気機関車 ○EF81形電気機関車 ○EF200形電気機関車 ○EF210形電気機関車 ○EH200形電気機関車 ○EH500形電気機関車 ○EF510形電気機関車 ○8620形蒸気機関車 ○C11形蒸気機関車 ○C12形蒸気機関車 ○C53形蒸気機関車 ○C56形蒸気機関車 ○C57形蒸気機関車 ○C61形蒸気機関車 ○C62形蒸気機関車 ○D51形蒸気機関車 ○7100形蒸気機関車『義経』 ⇒DD51形ディーゼル機関車 ○DF200形ディーゼル機関車 ○HD300形ハイブリッド機関車 | ![]() ▲DD51形ディーゼル機関車 日本国有鉄道が1962年から製造したディーゼル機関車。 1962年から1978年にかけて649両もの車両が製造された。先に導入されていたDF50形に代わる本格的な幹線用主力機として開発され、速度面ではC61形蒸気機関車に、牽引力ではD51形蒸気機関車を上回る性能を持つように設計されている。 ![]() ▲DD51(初代) 旧動力車両。現行動力に切り替わった後も、スイッチ部分として運転台部分に加工がされた以外は、この仕様で暫くは販売されていた。 ![]() ▲DD51(2代目) 以前にもDD51形が導入されたことがあるため、この車両は2代目となる。「ファーストトライセット(あか)」の動力車。 ![]() ▲DD51-851号機 単品動力車として発売。そして、DD51として最後の製品となった。E7系かがやきの中間車の単品発売と同時に絶版。 ![]() ▲DD51-1150 JR貨物更新塗装。嘗て単品車両がこれでもかと発売されていた時代、DD51のレパートリーとして発売されていた。 ![]() ▲DD51-1068 JR北海道塗装。カートレインセットのDD51で、写真の車両はヘッドマーク台座を切り離し、裏返してある。 電気機関車などに混じって使用されております。 | |
Copyright(C)2006-2016 AozoraGingaRailway.All Rights Reserved. |