![]() あおぞら銀河鉄道―プラレールの架空鉄道― | ||
■機関車 ○EF65形電気機関車 ○EF66形電気機関車 ⇒EF81形電気機関車 ○EF200形電気機関車 ○EF210形電気機関車 ○EH200形電気機関車 ○EH500形電気機関車 ○EF510形電気機関車 ○8620形蒸気機関車 ○C12形蒸気機関車 ○C53形蒸気機関車 ○C56形蒸気機関車 ○C57形蒸気機関車 ○C61形蒸気機関車 ○D51形蒸気機関車 ○7100形蒸気機関車『義経』 ○DD51形ディーゼル機関車 ○HD300形ハイブリッド機関車 | ![]() ▲EF81形交直流両用電気機関車 日本国有鉄道(現JR)が1968年から日本海縦貫線の交流区間・直流区間の直通運転用として開発した交直流両用電気機関車。 国鉄が156両,民営化後に発足した日本貨物鉄道(JR貨物)が500番台として3両,450番台として5両、総計164両が製造されたが、EH500形などの登場により淘汰が進んでいる。 ![]() ▲寝台特急『カシオペア』塗装(92号機) ![]() ▲寝台特急『カシオペア』塗装(99号機) ![]() ▲レインボ一塗装(95号機) ![]() ▲トワイライトエクスプレス塗装(104号機) レインボー塗装機については中学1年時の2000年5月頃に、カシオペア塗装は高二くらいに車両セットで購入した、あおぞら銀河鉄道の最古参の機関車。 95号機の下回り品の故障により92号機の下回りと交換、提供車となった92号機は展示車両としておいてあった。その後2008年9月にYahooオークションで購入した『ブルートレイン(中古品)』の先頭車(EF65)にEF81用の下回り品が使用されていたため、この下回り品を新たに95号機へ移し、95号機用として使用していた下回り品を92号機へ戻した。その後、カシオペア塗装のEF81(99号機)、トワイライトエクスプレス塗装(104号機)を購入している。 | |
Copyright(C)2006-2018 AozoraGingaRailway.All Rights Reserved. |