![]() あおぞら銀河鉄道―プラレールの架空鉄道― | ||
■私鉄車両(会社別) ○京浜急行電鉄 ○東京急行電鉄 〇京王電鉄 〇西武鉄道 〇東武鉄道 〇京成電鉄 〇相模鉄道 ○首都圏新都市鉄道 〇東京メトロ(旧帝都高速度交通営団) ○東京都交通局 ○小田急電鉄 ○江ノ島電鉄 ○箱根登山鉄道 ⇒伊豆急行 ○名古屋鉄道 ○近畿日本鉄道 〇京阪電鉄 ○阪急電鉄 ○阪神電鉄 ○南海電鉄 〇名古屋市営地下鉄 |
![]() ▲伊豆急行2100系電車『リゾート21』 伊豆急行は、JR伊東駅から伊豆急下田駅までを結ぶ私鉄。 東急電鉄が主導となって設立された『伊東下田電気鉄道』で路線を建設。開業前の1961年2月20日に伊豆急行へ社名変更。12月10日に全線開業した。 当時より国鉄、そして国鉄民営化により誕生したJR東日本と相互直通が行われており、伊豆急行の電車は伊東線を通り、熱海駅まで乗り入れる。その他にも、特急踊り子号(スーパービュー踊り子号を含む)が定期・臨時列車で直通運転したり、伊豆急の車両(リゾート21シリーズ)を使用した臨時特急『リゾート踊り子号』として運転されたり、伊豆への観光路線としての性格を見出している。 伊豆急行2100系『リゾート21』は、1985年から普通列車用として投入した車両。その内装は普通列車用とは思えないほど豪華な仕様であり、当時の伊豆急の景気の良さ、そして伊豆への観光客輸送を第一に見込んだ、当時の本気度がうかがえる。以後続々と登場するジョイフルトレインの魁ともなった車両。現在では熱海〜伊豆急下田の普通列車及び臨時特急『リゾート踊り子』に使用されて活躍している。 *ちなみに、この車両は2000年に限定発売された仕様で、窓ガラスのパーツが青なのが特徴。詳しいことは不明…。 ![]() ![]() ▲クハ2100 ![]() ![]() ▲モハ2100 ![]() ![]() ▲クハ2100 海側が赤、山側が青と塗り分けられている。写真が2枚ずつなのは、山川と海側とで色が違うため。 | |
Copyright(C)2006-2016 AozoraGingaRailway.All Rights Reserved. |