![]() あおぞら銀河鉄道―プラレールの架空鉄道― | ||
1 |
SL北びわこ号の12系客車を改造する。![]() ▲ (S-38)C56-160号機 SL北びわこ号 実車のSL北びわこ号は、C56形蒸気機関車160号機が12系客車を牽引して運転されている。製品はC56-160と12系客車1両でセットとなっている。 ![]() ▲C56-160 ![]() ▲12系客車 ![]() 12系客車の改造については、他の方がYouTubeで動画を上げていると思うので、そちらも参照してください。 ![]() ▲まずは検証。通勤電車などと同じシャーシであることを確認。 ![]() ▲車体とシャーシとに分解。 ![]() ▲後尾部分。何やら怪しい部分が見え隠れしている。これはどう見ても、この面を前にすることも考慮されているという事か。 ![]() ▲反対側。この感じ的に、連結器の受け側にする際、車体の改造なしに出来るという事か。 ![]() ▲両方ともヘッドマークなしの、SL北びわこ号を1セット購入。 ![]() ▲改造種車にするのはこっちの12系客車。 ![]() ▲後尾部分。貫通扉のパーツはカシメで止めてある状態。これを削り、まずは貫通扉をはずしてみる(この作業は不要に近い)。 ![]() ▲カシメを削り、貫通扉をはずした状態。本当にこちらの面を中間にすることも考慮されている作り。要は貫通扉パーツ次第か…。 ![]() ▲再び貫通扉を装着。今度は貫通扉パーツを加工してゆく。 ![]() ▲加工後。きれいに仕上げる技が欲しくなるほど…。 ![]() ▲シャーシに受け側の連結器を取り付け、逆向きに車体と固定。 ![]() ▲C56-160+12系(改造)+12系(未改造)。2両だけども、この形になれば非常に様になる。 このような改造行為はメーカー非推奨です。改造は自己責任で行ってください。また、このページを見て改造したとしても、管理者(ACTIO371)は責任を持ちません。 | |
Copyright(C)2006-2016 AozoraGingaRailway.All Rights Reserved. |