TOP>>水浦海岸鉄道
水浦海岸鉄道

▲銚電1000形『桃太郎電鉄』ラッピング

■海音崎工場の闇歴史…
 水浦海岸鉄道の車両の検査や修理を担う、海音崎工場。この工場では幾度か、まともでない工程…魔改造が行われている。その過去の実績を見ていくこととしよう…。

■銚電1000形桃電の後尾車改造

(編成後に比較)
 製品自体が尻切れトンボ状態のゼンマイ動力の先頭車1両だけである銚電1000形『桃太郎電鉄』ラッピング車。これを何とか両方とも運転台があるようにしたい…と施工。


△後尾車改造後
 ゼンマイ動力車のシャーシを外し、代わりに後尾車のシャーシを取り付ければいいだけ。ゼンマイが出ていた部分が残るが、埋める措置も出来ないために放置。


△2両連結後
 後日、導入されてきた同型(ゼンマイ動力車)を連結。2両編成にして完成。銚子電鉄で走っていた実車は単行車であったが、この鉄道では2両編成で走行する。

■東京メトロ6000系先頭車化改造

後尾車(改造したのとは別の車両)
 カプセルプラレールの中で、一番入手しずらくなるのが先頭の動力車。ガチャガチャの通販専門店『カプセルゴリラ』で在庫品を見ても、ほとんど高い確率で先頭車が真っ先に売り切れている。その他、Yahoo!ショッピングなどの通販や、ヤフオクなどでも出回りにくかったり…。そんなこんなで、何とか先頭車を入手できないかを考える。同時期に銚電1000形『桃太郎電鉄』ラッピング車を後尾車化し、後から導入する動力車と連結…という計画が浮上していた。そこで、後尾車化に必要となるシャーシを提供し、代わりにゼンマイ動力のシャーシを譲受、先頭動力車にする改造を施工した。


△先頭車改造後
 後尾車のシャーシを外した後、まずはゼンマイが出る部分を加工しなければならない。そこは現車合わせで位置を確認(おおよそ中心部分の窓くらいまで)し、他の部分まで傷を作らないように車体を加工していく。車体は固いので、ニッパーなどを使用する。ここで怪我などはしないように。そして、自己責任で行ってください…。


△先頭車改造後
 基本的に先頭車と後尾車のシャーシは同じ形。あとはゼンマイ動力の有無による違い位のため、元に戻す要領で組み立てればいいだけ。シャーシによっては仕様の違いにより前輪が不安定になることもある。今回の事例に関しては、純正車両と比較して試運転したが、脱線することもなく無事に走行している。


△3両連結後
 後日、導入されてきた中間車及び後尾車を連結。3両編成にして完成(第2編成として竣工)。前述のとおり、試運転時(平坦なコース)では、脱線することなく走行している。

■搬入段階から施工確定…動力交換工事

E231系500番台後尾車(?)


E2系はやて先頭車

 とあるリサイクルショップで見かけた、奇妙なE231系500番台車。車体はどう見ても先頭車なのに、どう見てもシャーシは後尾車。恐らく前持ち主は、何らかの形でE231系500番台先頭車を入手。そして何らかの理由でゼンマイ動力を含めたシャーシを取り外し、別の車両へと取り付け。そして残った後尾車用シャーシに先頭車の車体を取り付けて、リサイクルショップに売却…したのではなかろうか。ちょうど相棒となる後尾車が同じく店頭に並び、そしてE2系は先頭車と中間車はあっても、後尾車はなかった。先頭車は複数あったので、このうち1両をドナーにして後尾車に改造。E2系で編成を組むことにし、車両を購入した。



それぞれ車体とシャーシを分離
 車体加工などは実施せず。E231系500番台の方は元々先頭車の車体のため、車体にはゼンマイを通す穴は元々開いている。E2系は元々加工する必要がない。後はシャーシを交換して取り付けるだけ。



それぞれ装着
 E231系500番台の方は元の仕様に戻り、E2系は後尾車に。いずれも連結器関連の加工は未施工。



それぞれ編成に
 E231系500番台はその後、E231系1000番台の予備中間車を帯変更の上で連結して3両編成化して第2編成として竣工。E2系はやても第1編成として竣工している。試運転を実施し、脱線せずに走行していた。

■E231系1000番台予備中間車を改造

E231系500番台第2編成の中間に連結、回送される。
 前述したE231系500番台だが、中間車がなかった。そのため、E231系1000番台の予備中間車を転用することとなった。


帯色を比較
 E231系1000番台は湘南色の帯。そのため、黄緑色のビニールテープを貼ることで、帯色を変更することとした。


△施工後
 若干の違和感を残しつつも、E231系500番台第2編成の中間車となった、元E231系1000番台予備中間車。現在は編成を外れている。

■683系『しらさぎ』後尾車を先頭車化改造

683系『しらさぎ』正規編成。
 2編成増備された683系『しらさぎ』だったが、余剰増備した中間車1両及び後尾車2両をどうするか検討した際、余剰動力車より動力を移植、後尾車1両を先頭車化する工事が行われた。


先頭車化後
 余剰車であった『スペーシア(粋)』先頭車と683系後尾車の足回りを交換。683系の車体に加工を施し、それぞれ足回りを取り付けた。


△比較
 両側とも貫通型となった。

このページについて
このページに記述されていることについては、一部を除いて全て架空の内容です。
Copyright (C) 2017 水浦海岸鉄道(ACTIO371). All Rights Reserved.
TOPへもどる